入院について
入院手続き
入院の際に、次の手続きをしてください。
■健康保険証
健康保険証等を入院時及び月に一度、医事課初診受付窓口に提出してください。保険証等がなければ、全額自己負担になります。スタッフステーションへの提出は不要です。
■入院時の提出書類について
①入院申込書
患者様、世帯主欄を記入し、それぞれ印鑑を押してください。
②入院歴確認証
患者様欄を記入し、過去3か月間の入院がある場合は「有り」に○をして、医療機関名を記入してください。
無い方は「無し」に○をしてください。
③入院に関する同意書
患者様欄、代理者様欄を記入し、印鑑を押してください。
④家電製品使用届出書
コンセントを使用するものに対し、届出用紙を記入してください。(例:携帯電話充電器、髭そり等)
⑤保険外費用同意書
患者様欄、代理者様欄を記入し、印鑑を押してください。
⑥入院診療計画書
看護師より説明し、お渡しいたします。計画書の本人・家族欄に署名願います。
※ 提出書類は、①~⑤は医事課へ、⑥はスタッフステーションに提出願います。
入院時の持ち物
次のものをご用意ください。
○健康保険証
○印鑑
○歯ブラシ、歯磨き粉、カップ
○ボディソープ、シャンプー、リンス、ブラシ、洗面器
○タオル、バスタオル、下着、洗濯物を入れる袋
○ティッシュペーパー
○履物
当院では、転倒防止のためスリッパ、サンダルは禁止とし、履きなれた靴タイプの履物か、転倒予防シューズ(当院売店で購入可能)を持参していただきますようお願いいたします。
特に、ご高齢の方、歩行訓練を予定されている方は、かかとの覆われた安全な履物をご準備ください。
※ 食事時の湯のみ茶わん、お箸、スプーンは当院でご用意いたしますので、準備は不要です。
※ 個人の持ち物には、お名前の記入をお願いいたします。
※ バスタオル、フェイスタオルのレンタル(別途有料)をご用意しております。
※ ご家族の希望があれば、つなぎ寝巻のレンタル(別途有料)をご用意しております。
※ ご利用可能なスペースが限られていますので、お荷物は必要最低限にしてください。
貴重品及び高額の金銭は、お持ちにならないようお願いいたします。
当院では、盗難の責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。
【持参のお薬についてのお願い】
他院で処方されたお薬は、服薬状況確認のため、お薬情報、お薬手帳とともに現在服用しているお薬のみを看護師に提出してください。無くなり次第、当院採用薬に切り換え処方いたします。
病衣
ご自分の寝巻き(パジャマ)を着用していただくか、当院では1日50円(税込)で貸し出しております。
※ 着用していた日数分の料金が発生します。
※ 故意に破損した場合には、弁償していただきます。
貴重品の取扱い
床頭台にセーフティボックスが備えられています。
貴重品、ICカセットはご自身で管理してください。
退院時にICカセットに残量がある場合、お金が返金されます。病棟2階の精算機で精算後、ICカセットを返却してください。
過誤防止
外来・入院を問わず、診察、検査、注射などその都度名前を名乗っていただき、本人であることの確認をさせていただきます。
【リストバンドの装着について】
入院される患者様は、本人や誤認を防止するために、原則リストバンド(手首に巻く個人認識ベルト)を装着し
ていただくようお願いしております。リストバンドには、患者様の氏名、ID番号、性別、生年月日、バーコード
等の情報が印刷してあります。リストバンドを装着することによって、手術、検査、点滴などにおける患者様の
誤認を防止し、入院治療を安全・安心に行うことを目的としております。
入院時に看護師が装着いたします。リストバンドに記載されている表示内容の確認をお願いいたします。
処置や検査、お薬などをお渡しする時は、事前に患者様にお名前と生年月日をお伺いします。なお、看護師からの確認がなかった場合は、再度患者様からお問い合わせくださいますようお願いいたします。